SSブログ

ようちえんにいれてください [子育て]

「幼稚園ほんっとに楽しいんだよ!」と、パンツにおしっこをもらして笑っているこどもに力説する。パンツを替えながら、私は心の中で焦っていた。

10月。幼稚園の受験が迫っていた。いろいろ悩んだ末、自分の卒園した幼稚園だけのことを考えることにした。園バスも延長保育もなく、毎日お弁当という、母親泣かせのところ。ただ、園庭が広いし、私自身、良い思い出しかない。卒園式には号泣したのを覚えている。

「出てください」と説明会で言われていた運動会の未就園児の競技に行ってみると、すでに定員以上の親子がいた。落とされる子が出るということだ・・・焦る親の気も知らず、こどもはお兄さんお姉さんのお遊戯を大いに楽しんでいた。(「エビカニクス」のあと司会の先生が「今日は、ごほうびにエビやカニを食べさせてあげてください」とアナウンスしていた。それをこどもは覚えていて、夕飯時に私に言った。なんたる食いしん坊か!)

ようちえんはたのしいところなんだ!とすり込んだところで、面接の日程に合わせて夫が帰国してくれた。鎮痛剤で日々をやりすごしている私には救世主だ。小雨の降る寒い朝、願書を出しに受付2時間前に並んでもらったところ、南国帰りの夫はしもやけになってしまった。


そして次の日、幼稚園の面接へ。みれば、みごとに皆さん紺、黒スーツ。私だけが違う色で、ああ、これで落とされたらお母さんの服装のせいだよ・・・今後紺のスーツなんて着ることないと思ったから買わなかったんだよ・・・ごめんよ・・・と思っていたところ、夫がこんな話をしてくれた。

「入社式の時の俺がまさにそうだった。周りは全員黒、紺のスーツ。俺だけ目立ってた。『何か質問がありますか』と壇上から聞かれたときに真っ先に手を挙げた。こういう時びびったら負けだ」

そんな言葉に視界がぼやていると、番号が呼ばれた。

こどもはこどもたちだけで、先生と面接。主にリズム体操のような、体の動きを見ていた模様。ブロック遊びや、「これなんだ?」のような応答もあったとのこと。

夫と私は園長先生と面接。面接室から出ると、こどもが手にお土産を持ってにやにやにやにやして待っていた。

ああ、よかった。と思った。託児所にたまに預けていたせいか、親と離れることに慣れていてよかった。リトミックの教室に行ってジャンプできるようになっていてよかった(同じ学年の子ができることを見せてもらっていてよかった)。明るい性格でよかった。人が好きでよかった。


無事に4月から幼稚園に通えることになりました。

2歳半のころ [子育て]

9月のころのお話を書いておこうと思います。


○わっしょい!

○ジャクソン

○いちばんあいたい

○タマーゴゥ

○かたづけのこと

の順に。


~~~~~~~~
○わっしょい!

9月のお祭りシーズンに、夜の大人みこしをこどもに見せようと思った。混雑しそうなのでベビーカーをやめ、歩いて近所の駅前へ。こどもは去年のおみこしの記憶があるようで、「わっしょい!わっしょい!」と叫びながら私の手をぐんぐん引いて歩いて行った。その途中に、盛大にころんだ。

ギャーギャー泣くこどもにどこが痛いか聞くと、ほっぺだと言う。ころぶときには手を前に出すんだよ・・・。「イタイノイタイノ・・・おみこしに飛んでいけ!」と言ったら食い気味に「わっしょい!」と言って立ち直った。不機嫌を引きずらない子でありがたい。


○ジャクソン

9月10日は各所からの指令により、カープ戦をテレビで見ていた。

こどもも優勝の胴上げまで見ることができたものの、カープの投手、ジャクソン選手が気になる模様。ひげもじゃなのだ(参照)。こどもは「じゃくそ、こわいよー」と言う。しかし、降板してもジャクソンが気になるようで「じゃくそ、どこ?」と聞いてくる。「ジャクソン怖いんじゃないの」「こわいけど、ふき(好き)なんだ」

広島の赤き闘志はどれほど伝わっただろう。
DSC_2489_1.jpg

IMG_20160910_193943_1.jpg
(やわらかいもののの誘惑には勝てず)


○いちばんあいたい

こども「さみしいよう(か細い声で)」
私「さみしいね~、お父さんに会いたいね」
こども「○○(自分の名前)が、いちばんあいたいんだ!」

と、キレ気味に言われる。

そうですかそうですか。そのわりに朝スカイプで父親が出てきても、おもちゃで遊んだりする。男同士はそんな感じなのだろうか。


○タマーゴゥ

しま二郎の戦略にはまった。子供用の英語の教材も毎月届けてもらっている。DVDはそんなに熱心に見せていないけれど、英語を話すおもちゃは食いつきが良い。

DSC_2641_1.jpg
ボタンを押すと、英語名とその乗り物の音が流れるというおもちゃ。届いて数日は連打していた。そのうち「しょうぼうしゃはえいごで、ふぁいやえんじぇん」などと言いだし、それを外で言われると思いの外恥ずかしいことも分かった。

さらに、「たまごはえいごで、タマーゴゥだよ」と、なにやら独自の英語もどきの言葉を発しだした。私は「へえ、そうなのか!」と大げさに驚いてみる。「うん、そうなの」。なんだその自信。

まぁ、父親も海外に転勤させられているし、世界にはいろんな国があっていろんな言葉があることをいまから知っておくがよいさ。


○かたづけのこと

このころ一番たいへんだったのは寝る前におもちゃを片付けてもらうことだった。

寝かしつけで自分も寝てしまう率が90%なので、家事を終えてから寝かしつけをすることにしている。夕飯のあと、お風呂、お皿洗い、夜の洗濯もの干し、ゴミ出しなどを、夜の9時終了を目安に。その間こどもはひとり遊んでいて、おもちゃが散乱する。

ひどく怒鳴ってしまったことがあった。片付けてと何度言っても、「おかーしゃんが、かちゃけふる(かたづけする)」といい布団でごろごろしている。眠いのかなと思いため息をついていると、また新たなおもちゃを出してこようとする(遊ぶ場所と寝る場所を分けてないのもいけないけども)。

「片付けないともう本読まない!」と怒鳴ったあと、顔を覆って泣き真似をして、ついに本当に泣いていたら、こどもは「ぐっとがまんだよ、なかないよ」と言いながら本を片付けていた。

そのあとから徐々に片付けをしてくれるようになった・・・。ふぅ。

あかちゃんなんだ [子育て]

秋になってしまった。

DSC_2340_1.jpg

「ぼくあかちゃんなんだー、しゃべれないんだー」と言い、泣きそうになる。赤ちゃんの時はしゃべれなかったんだよ、と話したところ、この返事。2歳5ヶ月。下の子がいるいないにかかわらず、赤ちゃん返りというのはするものなのだなぁ。できることが増えてきているけど、無理してやっていることも多いのかもしれない。

DSC_2274_1.jpg

たとえば、トイレトレーニング。気づけばあと2ヶ月で幼稚園の面接があり、そこでオムツの外れ具合も聞かれるらしい。シール好きで助かった、トイレにいくたびにごほうびシールを貼ることでいまのところなんとかトイレに来てくれる(↑急いで書いたので雑(~_~;))。右下の赤いらくがきはスイカなのだと言っていた。

IMG_20160825_105131_1.jpg

まぁそのうち外れるでしょう。


7,8月にはいろいろあって、書き留めておきたいのに、子供を寝かしつけた後に起き上がる体力・気力がなかった。

○ ボリショイサーカス、しまじろうのコンサートに出かける。

○ 姉が訪ねてくる。夫も夏休みで帰ってくる。

○ 初の脳神経科(どうしようもない頭痛に、予防薬というものを出してもらった。)


私は体がどうにもならないけど、こどもは元気。

よく話す子だ。

「あかちゃんなんだーといったら、ばっちゃんが、もうあかちゃんじゃないよー、と、いったねえ!」

「さんしゃいになったら、からいの、たべようねえ」(執拗になんども確認、私だけ紅ショウガを食べていたら)

「ぼくはたべるのがしごとでしゅ!」(断言)

私「何色がすき?」子「ぼく、しろいごはんがふき(好き)」

もうすぐ2歳6ヶ月になります。

DSC_2356_1.jpg
まだ小さい

みずがあったよ [子育て]

靴下の柄が気に入らず泣いている子を置いて、一階におりる。
玄関を出てすぐに「ベビーカーのる!」と言って泣く子を置いて、先に歩き出す。

イヤイヤ期のひとの扱いにも慣れてきた。泣きながら「なみだが!なみだがでちゃうんだ!」と言っているので「涙をふいてあげよう」と言ってふき、落ち着いたところで「好きかなぁと思って消防車のついた靴下を買ったんだけどなぁ」「歩かないと足が強くならないんだ」と話す。

厳しくしなければと思う。父親もそばにいず、兄弟にもまれることもない。ごはん時にスプーンとフォークで遊びだしたのを叱れば、叱られたことに驚いて泣く2歳4か月。あれ、まだ叱るところじゃないんだろうか・・・難しい。

後日「くつしたのことで、えーんえーんと、ないたんだ」と話すし「ないてもいいんだよ」と私の口真似をしているので、そんなにこたえていない模様。

DSC_0032_1.jpg

こどもは柔らかいものがまだまだ好きだ。いまだに冬用のフリースにまとわりついて眠っている。ピンクでふわふわしているので(↑写真、左側の)、あれかな、おなかの中にいた時の絨毛でも思い出すのかなと思い「おなかの中にいた時のこと覚えてる?」と聞いてみた。すると「みずがあったよ」と。

衝撃。


おもむろにほっぺたを両手で引っ張って「カレーがはいってるよ」と言いながらカレーパンマンになりきった時ぐらい衝撃だった。

短歌:2016上半期 [短歌・俳句]

(長いです、あしからず)


今年上半期に日の目を見た短歌をまとめて、自分を励まそうと思います。

(以前のブログと、こちらのブログに載せたものは省きまして)


〇 Y新聞には3回載りました。


DSC_9340_1.jpg

これは節分のこと。2歳になる前の子どもが「おにはーそと!」などのフレーズをしま二郎の教材で仕入れてしまう。こ、これは・・・?もしや鬼をやらねばならぬのか?と思ったときに。

DSC_9341_1.jpg

3首とも俵万智さん選なのだけど、こちらは初めて選評がつくところに入れてもらった。すれ違ったお爺さんがかくかくかくかく歩いていて、この方はこのチーズでカルシウムを摂取なされるのだなぁと。

DSC_9343_1.jpg

ハガキで出すときにふと思ったこと。こどもに邪魔されるので、ハガキでの投稿がなかなかできずネットでの応募ばかりだけど。


〇 夕暮祭

DSC_9335_1.jpg

6月には二つ授賞式に招いてもらったのに、二つとも行けなかった。母の調子が悪く、子どもを預けられる状況になかった。後日送っていただける作品集がありがたし。

こちらは表彰状に自分の一首を載せてくれていてびっくり。

〇 信綱祭

DSC_9337_1.jpg

DSC_9339_1.jpg

こちらは、題詠「雲」。選者賞に入れていただいた。ラーメンのことを詠んだこんな一首に目を止めていただいて恐縮。


〇 短歌研究


DSC_9307_1.jpg

短歌研究という短歌専門誌は、毎月ハガキに5首書いて応募する。いままで申し訳程度に一首だけ載せてもらう感じだったのに、

DSC_9309_1.jpg

準特選というものをいただいた。オンラインショッピングについて詠んだ5首。

DSC_9181_1.jpg

選評もありがたし。

DSC_9306_1.jpg

目次のところに名前が載っていることに最近気づいた。

〇 NHK短歌の雑誌

放送していただいたものの他に、雑誌にもちょこちょこ。

DSC_9353_1.jpg

題「つながる」

DSC_9351_1.jpg

題「帽子」

DSC_9349_1.jpg

題「サラダ」

DSC_9347_1.jpg

題「テーマ:家具」

DSC_9345_1.jpg

題「パン」
~~~~~~



ふりかえると、佳作どまりだなぁという感想。すきま時間に短歌の本を読む、出せる公募は出す、と、修行しているつもりだけど、10~20首並べられた中の1首として選んでもらっている感じ。ラッキーな時に。

欲が出ますな。がんばります。

なにゆってんの! [子育て]

おしゃべり坊主ぶりがひどい。ずっとしゃべっている。

「これはなーに?」という質問が恐ろしいペースで飛んでくる。1分間に10回くらい。知っているものまで聞くので、朝の10時には私はもう疲れてくる。

ふとこどもの発達の本を開いてみれば、まさにそんな年頃のよう。ページを開いたそばから「これはなーに?」の図↓


DSC_9315_1.jpg


ちょっと前まで「こりはなんだ?」だったのに。言葉はすぐに変わってしまうのだなぁ。

イヤイヤ期は続いている。

「〇〇はおこってるよ!」と言って怒る。これは明らかに私のマネだ。

「ダミダー!ダミダヨー!」と叫び、泣く。

先日、「なにゆってんのー!」と叫ばれて、ハッとした。

ぜんぜん自覚してなかったが、私はそんなふうにこどもに言ってたのだろうか。

なにを言ってるのか!と叫ばれると、とても悲しいことも分かった。

しかし、違った。

こどもが大声で泣いているときに私は

「なんて言ってるの、泣いてたらわからないよ、ゆってごらん」

と言っていたのだった。2歳になったんだから、痛いとか、眠いとか、泣いている理由を教えてくれと思いながら。

ギャーギャー泣いている人には「なんてゆってるの」が「なにゆってんの」に聞こえるんだなぁ。

DSC_9313_1.jpg

今年も完熟梅をせっせと冷凍。去年のこの時期に、夫の海外赴任が決まったのだった。もうすぐ1年。


ヒゲさん [子育て]

「とんとんとんとん、ひげしゃん」

こどもがなにやら唱え始めた。ひげじいさん、だけどなぁ。

「とんとんとんとん、こぷちいさん」

こぶじいさんはちゃんと爺さんなんだね。

「とんとんとんとん、こぷちいさん」

こぶじいさん、多いな。

「とんとんとんとん、こぷちい・・・あで?」

あれ? の「れ」は相変わらず。

次はてんぐさんだぞ。

ああ、てんぐさんを知らないのか。

DSC_9241_1.jpg


図書館で借りてきた。本のページを破ることがなくなったのがありがたい!

きかんしゃトーマスの本は人気と見えて、「きかんしゃトーマス」のタグの棚はすっからかん。予約して取り寄せてもらうという贅沢・・・。

「とんとんとんとん、めかけさん」

眼鏡の私をさして笑う。めかけじゃないぞ。


こぶじいさん、も、分からないだろうな。いつかこぶとりじいさんの本も借りてこよう。

DSC_9245_1.jpg

2歳の差は大きいような [子育て]

20粒ほどの枝豆をお皿に盛ってこどもに出し、「一粒もらうね」と箸でつまんで食べたら、こどもは号泣した。6匹のミニ鯛焼きを皿に乗せ、「はんぶんこね」と3匹とったら、号泣。「はんぶんこ」をすることは知ってるのに。いやはや、食べ物の怨みは怖い。


edamame2016.jpg

(えだまめは自分でむくのが好き)


最近すっかり幼稚園のことで混乱している。気づけば来年の4月には入園の歳(3年保育の場合)。はやく預けたいという気持ちと、もう手元から離れてしまうのかという気持ちも少し・・・。なにせ、一人でじっと家にいて口を開くことがない時間をながく過ごしていたのに、いまや黙っているわけにはいかない。おしゃべり坊主はなにやらうるさくしゃべるようになった(半分くらいはなんて言ってるかわかる)。テレビの前のソファーでDVDを見せているあいだ、すこし休もうとリビングの椅子に座ると「おかしゃんもーしゃってー!(お母さんも隣に座れ)」と命令する・・・

うん、はやく預けたい。


住んでいるところが幼稚園激戦区だというのを知った。調べれば調べるほど面接で落とされる話ばかり目につく。先日近所の女の子たちに「おなまえは?」と聞かれて、こどもはじっと黙っていた。ああ、これが面接だったらダメなやつだ。がんばれ、三月生まれ!

hanachan_soup2016.jpg

(おままごとは好きな模様)


そんななか、2歳児の集まるリトミック(音楽に合わせた体操)に行ってみた。同学年のみんながどんな様子なのか見れる機会でもある。人見知りして泣くかなぁと、ドキドキしながら参加。

生のピアノを聞くのも、大太鼓をたたくのも、初めてだった。他の子たちが楽しくジャンプするなか、うちのこはジャンプできない。しかし、興味が勝ったか、泣くことはなかった。

帰りに感想を聞くと「たのしかった、うん」とのこと。

もう3歳になってるのかもしれないと思うぐらい大きい子もいたし、リズム感の良い子もいたし、ふきげんで最初から抱っこされていた子も、途中からお母さんにべったりの子もいた。

うちのこもそんなに大差ないと思えた。託児所の先生たちに感謝だ。週1ほどで預けているけど、そこで「他の子がいる場所」「先生に遊んでもらうこと」に慣れたんだなぁ。

今日もミニ鯛焼きを買っておんなじことをやってみよう。

春の幸運2016 [短歌・俳句]

なんたることか、4月・5月で自作の俳句、短歌を3つもテレビ放映していただいた。光栄すぎてリモコン握ったまま固まってテレビの前に30分。

jinkansensorkoi.jpg

まずは4月あたまに、「初恋」がテーマの短歌。

shigotoshigoto.jpg

5月には、「余花」という季語が課題の、俳句。

heyshushusha.jpg

そして先週、「声」がテーマの短歌。

短歌の方は、司会を務めておられる元宝塚トップスターの剣幸さんが素敵な声で情感たっぷりに読み上げてくれるものだから変な汗が出る。

このラッキーを胸に。

フッ素はおいしかった [子育て]

DSC_9120_1.jpg

「あんぱんまん!」

DSC_9120_2.jpg

「かえーぱん!」

(カレーパンマン)

DSC_9120_3.jpg

「しかくぱん。」

(しょくぱんまん)


「あーんぱーんち!」と大声で言ったのち「ばいばいきーん」と小声。

DSC_9123_1.jpg

「とましゅ!いちばん!」

(トーマス、車体番号1)

DSC_9122_1.jpg

「ひと!じぇゆばん!」

(ヒロ、車体の"HIRO"の文字の"O"がゼロに見えるらしい)

DSC_9125_1.jpg


「はむきょ」

(正解:トップハム・ハット卿)


2歳2ヶ月、恐るべきトーマスブーム。しまじろう、押され気味。

きかんしゃが多すぎて見分けがつかない。

DSC_9121_1.jpg

右のページにきかんしゃとその名前が書いてあったのに、塗られてしまった。日曜夕方の放送を録画して見せている所。そのうち図鑑を買わなきゃなるまい。



20160511150308_1.jpg

左の赤い機関車は私が塗ったもの(雑)。「となりの、ぬってみたら」というと、その機関車の色を選んで塗っていた。

昨日はフッ素塗布だった。泣かなかったのは、やってくれたのが女性だったからか、フッ素がおいしかったからか。「ふっしょ、おしかったね」(フッ素おいしかったね)と言ってにやにや笑う。


ラ行がまだ言えないけれど、私は「かあ」から「おかしゃーん」になってしまった。ちょっとさびしい。

母の日に三十一文字で [短歌・俳句]

sakuranbo2016.jpg

鉢植えの桜から生ったと言って、母が持ってきてくれた。



DSC_9109_1.jpg

先日、もうひとつ入選のお知らせが届いた。

母の日の百人一首を選ぶという企画。

DSC_9112_1.jpg

「子を諭す~」が、私のもの。

2806首から100首に選ばれたとのこと。私のはともあれ、読んでいてほっこりする短歌が多いので、ご興味ある方はこちらをどうぞ。


実はテレビ放映がまたあります。5月は俳句につづき、短歌も選んでいただきました。一週間後の日曜日です。

あとでここにまとめますm(__)m

前歯は欠けている [子育て]

DSC_9100_1.jpg


2歳児の歯科健診があった。その数日前から、歯をみてもらうことをこどもに説明していた。うえの写真は、絵本「うんちっち」の中の「口をあけて、アーと、言ってごらん」というシーン。それを思い出すのか、ノリノリで口を開ける練習をしていた。よしよし。

当日、大泣き。号泣健診。歯医者さんの膝に体を倒すのが嫌なのか。しかし号泣しているので口は見事にあき、「前歯かけてますね」と言われた。やはり・・・。ふわふわなフリースが好きすぎて、えりのチャックの部分をずっと噛んでいたため。いまはもうチャックを切ってしまったのでその名残を手にしては「かみかみ・・・」と残念そう。

ugai2016bara.jpg

(うがいをしている模様)


「歯医者さんに歯を見てもらったね、虫歯はありませんでしたって言ってたよ」と言うと、こどもは「てて!」という。そうだ、あのとき看護師さんに「お母さんはお子さんの手をおさえていてください」と言われたんだった。そんなの忘れていた。つづけてこどもは「えーん、えーん」と言い、笑う。恥ずかしい、というのは、あるのだろうか?

別に泣いてもいいよ、そのうちすぐ我慢して泣かなくなるだろうし。

来週にはフッソ塗布もあるので、その説明中。本人は「ぬりぬり」と言い、理解してる模様。きっとまた泣く。

いないいない・・・

DSC_9002_1.jpg

日本の食材をたくさんスーツケースに詰めて、夫は旅立った。鍋もない生活をしているらしく、どうやってインスタント麺を作るのかと聞いたら、お湯を沸かしてそのあとレンジだとのこと。申し訳ない。

DSC_9011_1.jpg

夫はシールを貼られれば必ずはがすというシールはがし職人だったのに、いまや貼ったままだ。

父との別れの日ひどく泣いたこどもは、こどもなりに寂しさを乗り越えている模様。文章らしきことを話せるようになってきた。朝、こどもが枕元でブツブツことばを練習しているのをよそにたぬきねいりをしていたら小声で「いないいな~い・・・ばなな~」と言っていてつい起きてしまった。昨日は初めて、「あでぃあと」(ありがとう)と発してくれた。画面ごしの父に促されたとはいえ。

nerikiri.jpg

次の日曜に、こんどは自作の俳句の方がテレビで放送されます。気になる方はご連絡を。
そしてまだ言えないけど、もう一つ入選。ひきつづき頑張らないと。


こどもまではがさなくていいシールをはがしている様を見てまた一首詠めそうです。

やだやだやだやだ [子育て]

16April2016_akachanH.jpg

(2歳1ヶ月、もうすぐ90cm)

4月。夫が長めに一時帰国中。島根、広島への父息子二人旅を終え、見たことのないよだれかけをして帰ってきた。夫が空港で買ったとのこと。招き猫ふうらしい。

東京に戻ってきた日、こどもは声に出して「やだ!」と言うようになった。

「このままだとわがままな子になってしまうで」と、夫も疲れ気味。この恐ろしい状態について把握してくれた模様。

「やだやだやだやだ!」と、かなりの音量で叫ぶ。そんなときは抱っこも拒否される。私はなすすべもなく過ぎ去るのを待つ。気を失いそうになるときは床に倒れる。床暖房あったかい。

どうしたらよいものか・・・。

17April2016_epsonam_3.jpg

今日は強風の中、水族館へ。

17April2016_epsonam_2.jpg

イルカショーを見た。よくわからない涙がでそうになり、こらえるのがたいへんだった。

この数日間、なんて楽だったことか。一人で育てるのと二人で育てるのとこんなにも違うんだなぁというのを改めて感じた。

明後日、夫がまた出発したあとの日々が恐ろしいので考えないことにする。

ふらふら歌ばっかうたってないで

tendonka_03.jpg

今日の桜のトンネルは、花びらがひらひら。

tendonka_02.jpg


唐突だけど、先日テレビ放送で「てんどんかあさん」を見た。

tendonka_04.jpg

けっこうなスパルタだった。こどもを「てん!」と呼び「ふらふら歌ばっかうたってないで立派なてんどんまんになりなさい!」と手厳しい。

tendonka_06.jpg

家をすごくピカピカに掃除してくれる。もちろん「てん」も手伝わされる。

「もうこどもじゃないざんす」と、母の小言に辟易するてんどんまん。


tendonka_05.jpg


しかしてんどんかあさんがピンチになれば・・・

tendonka_01.jpg


・・・アンパンマンは涙なしに見られない。

調べると、もとは1992年に放送された回のようだ。20年以上前。私もわりと叱られて育った方だと思うけど、厳しく小言をいうお母さんはいまより多かったのだろうなぁ。

「そんなふうに一生懸命叱ってくれるお母さんがいていいなぁ」という旨をアンパンマンが言っていた。

私は自分の子どもを「叱りすぎてはならぬ」と思っているけれど、でも、厳しくするのも私しかいないのだなぁ。




tendonka_07.jpg

ちなみにてんどんかあさんも日舞ふうに踊り歌いながら歩いていた。こんな感じになればいいのかな。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。